バブル景気!何でも百科辞典 → 1988年のバブル景気

1988年のバブル景気

世界ではイラン・イラク戦争が停戦し、ソウルオリンピックが開催されるなど明るい話題が続いた。


また、日本国内経済も日経株価が初の3万円台を突破し、いよいよバブルが大きく膨らみ始めることとなる。


スポーツ界でもパリーグの南海ホークスがダイエーに、阪急ブレーブスがオリックスに買収され、企業がスポーツを広告塔として利用することに拍車を掛けた。


また、プロ野球では俗に言う「10.19決戦」で盛り上がると共に、往年の選手の阪神掛布雅之、近鉄梨田昌孝、阪急福本豊、山田久志、西武東尾修などが現役を引退し世代交代が進む。


芸能界でも1987年にデビューした光ゲンジが日本レコード対象を受賞し、その後のSMAP登場へとジャニーズ王国への道標をつける。 、


ドラクエVの登場で家庭用ゲーム機はさらに一般化し、ファッションでは渋カジが流行の最先端となる。


明石家さんまと大竹しのぶが電撃結婚したのもこの年であった。



1988年のバブル用語


  • おたく族
  • キープする
  • しょうゆ顔
  • ママドル

1988年の流行一覧表

■TV
大河ドラマ 武田信玄 (NHK大河ドラマ) : 主演:中井貴一
1月3日 : 『タモリ・たけし・さんま(BIG3)世紀のゴルフマッチ』がスタート。
2月10日 : 『夜のヒットスタジオ』(当時は夜のヒットスタジオDELUXE)の司会を第1回目より務めた芳村真理が放送1000回をもって勇退。
4月4日 : 7月27日 : フジ系ドラマ『教師びんびん物語』
7月16日 : 7月17日 : 『FNSスーパースペシャル 1億人のテレビ夢列島'88』を放送。
9月19日 : 昭和天皇の病状悪化により、テレビ各局が特別報道体制で対応。1989年1月7日の昭和天皇崩御(死去)までこの状態が続いた。同日から1月9日未明まで、テレビ各局は昭和天皇の特番を終日放送した(民放はCM無し)。
10月7日- あぶない刑事セカンドシリーズ『もっとあぶない刑事』放送開始-(1989年3月31日最終話放送) 。
10月12日 : 『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』がスタート。フジテレビのアナウンサーだった逸見政孝がフリーになって初めてフジテレビ以外の局でレギュラー司会を務めたクイズ番組だった(1996年9月25日に終了)。
10月13日 : 『とんねるずのみなさんのおかげです』レギュラー番組として放送開始。


■音楽
光GENJI「パラダイス銀河」「ガラスの十代」「Diamondハリケーン」「剣の舞
」 長渕剛「とんぼ」「乾杯」
男闘呼組「DAY BREAK」
工藤静香「MUGO・ん…色っぽい」
中山美穂「人魚姫」
久保田利伸「You Were Mine」
南野陽子「吐息でネット」「はいからさんが通る」
田原俊彦「抱きしめてTONIGHT」
氷室京介「ANGEL」
浅香唯「C Girl」
Wink「愛が止まらない」 THE BLUE HEARTS「TRAIN−TRAIN」
山下達郎「GET BACK IN LOVE」
久保田利伸「You Were Mine」


■テレビゲーム
2月10日 : ファミコンソフト『ドラゴンクエストIII』発売
10月23日 : ファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ3』発売
12月17日 : ファミコンソフト『ファイナルファンタジーII』発売


■映画 1月 : 「ラストエンペラー」
2月 : 「危険な情事」
3月 : 「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
4月16日 : 「となりのトトロ」(宮崎駿監督)・「火垂るの墓」(高畑勲監督)が同時公開。
6月25日 : 「敦煌」
7月2日 : 「またまたあぶない刑事」
7月16日 : 「AKIRA」公開
8月13日 : 「ぼくらの七日間戦争」


■文学
芥川賞
第99回(1988年上半期) : 新井満 『尋ね人の時間』
第100回(1988年下半期) : 南木佳士 『ダイヤモンドダスト』 、李良枝 『由煕』
直木賞
第99回(1988年上半期) : 西木正明『凍れる瞳』『端島の女』、景山民夫『遠い海から来たCOO』
第100回(1988年下半期) : 杉本章子『東京新大橋雨中図』、藤堂志津子『熟れてゆく夏』
ベストセラー
広瀬隆『危険な話』
吉本ばなな『キッチン』
村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス』
村上龍『トパーズ』
いとうせいこう『ノーライフキング』
石原まき子『裕さん、抱きしめたい』


■鬼籍
1月9日 : 宇野重吉、俳優(1914年生まれ)
5月13日 : チェット・ベイカー、ジャズトランぺッター(1929年生まれ)
7月6日 : 東八郎、コメディアン・タレント(1936年生まれ)
9月13日 : 堀江しのぶ、タレント(1965年生まれ)
11月14日 : 三木武夫、第66代内閣総理大臣(1907年生まれ)


引用元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より一部抜粋 http://ja.wikipedia.org/wiki/1988%E5%B9%B4


バブル景気!何でも百科事典のTOPへ

Copyright (C) 2007 バブル景気!何でも百科事典 All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。

バブル景気!何でも百科

バブルメニュー

  • バブルを楽しむ前に読む
  • バブル景気とは
  • ■年代別バブル景気
  • 1986年のバブル
  • 1987年のバブル
  • 1988年のバブル
  • 1989年のバブル
  • 1990年のバブル
  • 1991年のバブル
  • ■ジャンル別バブル景気
  • 芸能
  • スポーツ
  • 社会
  • 事件
  • 政治
  • その他
  • ■サイトマップ
  • サイトマップ

バブルへGO!!タイムマシンはドラム式

  • 映画紹介
  • ホイチョイ・プロダクションズ

相互リンク集

  • 相互リンク大募集